2021-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは。ふるさと納税の返礼品でベビー食器がもらえるってご存知ですか? ふるさと納税を始めてみると、意外と子供用の食器やおもちゃなど、子育て世帯にぴったりの返礼品が揃ってますよね。 そんな中でもあれば必ず重宝するベビー食器についておすすめ…
ふるさと納税の返礼品ってお米やお肉のイメージが強いですよね。 でも意外とベビー用品も揃ってるんです!こだわりの木製おもちゃなどもあって、自分で買うには躊躇してしまいがちなものも、返礼品でお得にもらえるのはありがたいですよね! 今回はふるさと…
来週は母の日ですね。 母の日のプレゼントって何をあげようか悩みますよね。(特にお義母さんには何を贈っていいのやら…関係性が浅いと好みも把握してないので何を贈るべきかさっぱり・・・) 形に残るものだと気を遣わせるかもしれないし・・・お菓子とかが…
こんにちは。ハレです。 入園の1年ほど前からうっすらと考え始める保活… 具体的にどんなスケジュールで進んでいくのかわからないので不安ですよね。 地域により申請時期等が異なるので、こんな例もあるという1例にはなりますがわたしが実際に保活を行った…
確定申告を自分でするケースってほぼない方がほとんどですよね。 なんとなく税金に関する書類って難しそうだし、間違えたら怖い・・・と踏み出すのに勇気がいります。 初めての人にもわかるよう写真付きで細かく丁寧に書いていきます! 一緒にやっていきまし…
コロナ禍でご自宅で過ごされる時間が長くなっているかと思います。 本来であればお友達と遊ばせてあげたり、いろんなところに遊びに連れて行ったりしてあげたかった・・・とどうにもならないことですが不満は溜まりますよね。 増えてきたおうち時間をより快…
フッ素の効果 フッ素の虫歯予防効果ってどんなもの? フッ素の安全性について アメリカでは6歳未満は推奨されない? フッ素入り歯磨き粉の使用割合 いつから始める? まとめ フッ素の虫歯予防効果ってどんなもの? 私はなんとなくフッ素は虫歯予防にいい。…
生後100日のイベントとして行われるお食い初め。100日祝いとも言います。赤ちゃんが生まれて3か月が経ち、赤ちゃんも親御さんも少しずつこの環境に慣れてきたころですね。 いわゆるお食い初めってこんなイメージですよね。 私はこの写真を見た瞬間の感想は「…
初めての歯のケア 最初の1本目がちょこっと出てきたときのあのなんとも言えないかわいさ。 歯が1本も生えてない歯ぐきから白い歯がちょこんとでててめちゃくちゃかわいいですよね。 歯磨きはいつから? 虫歯予防でできること 歯磨き粉はいつから使う? 歯科…