2人の男の子を育てるフルタイムワーキングマザーのハレです。こんにちは。
早速ですが、慣れない育児の中私の最強の味方はTwitterでした!
情報の宝庫!!
そんなTwitter狂いのわたしがなぜブログを書くに至ったかを少しだけまとめさせてください
twitterの使い方
どのママさんパパさんも同じだとは思いますが基本的には同月齢のお子さんをもつアカウントをフォローすることが多いと思います
Twitterでは
#2020nov_baby
といったようなタグが毎月作られ早いママさんだと出産前からこのタグを使って情報等を共有されています。
わたしは産後2ヶ月ぐらいでようやく気づきました…
もっと早く知りたかった
ちなみに4月生まれのアカウントは毎月4日に、5月生まれのアカウントは毎月5日にツイオフが開催されていて、ここぞとばかりに聞きたいことを聞く場として大活躍しています。
普段は鍵アカウントでもこの日だけは外す…という方も多いみたいですね
このツイオフもわたしは全然知らなかったです
ツイオフというワードも知らなかった…(ツイッターオフ会の略のようです)
知ってからはすごい活用させてもらってます!
出てくる悩み
ただ、こうなってくると基本的には今の問題や悩みの共有、情報共有はできるけど
・これあったの知らなかった!早く知っていれば…
・この先どう変わっていくの…?
といったようなことが起きてきます
私の失敗談
ちなみにこれは完全に私の情報収集不足でしたが、出産した年の医療費控除の話も全く知らなかったため年末にTwitterで話題にあがっていても
『多分私には関係ない話だわー』
とスルー
結果
遅れて提出(これはまぁいい)
&
医療費関連の領収書を一切保管してなかったため十分な控除がうけられなかった
(これが本当に後悔)
反省…
こういった後悔のないようそれぞれのステージで必要となってくることや、しておくといいこと
それとプラスして最近Twitterで話題になってることを私見交えてつらつら書いていこうと思います
みなさんの
『ええええ。知らなかった…』体験が少しでも減りますように
今年出産のママさん!!病院の領収書は全部保管して!!!あるのなら旦那さんの分も!!