Hare blog

調べても調べてもすぐ忘れる… 育児・妊娠・出産関連の情報をまとめています 1000本以上の医学文献を読んできたので文献情報も付け加えながら…

【離乳食】わかりづらい離乳食用語

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

f:id:akinonioi:20201002215219j:image

こんにちは!ハレです☀️

さぁ離乳食始めよう!と思って本を見たりするのですが初めてみる用語がたくさん…

 

当時私がわからなかった用語を解説しています

 

10倍がゆ

おかゆなんて作ったこともなかったので10倍?がゆ?と最初は全然わかりませんでした。

 

作り方はいろいろあるようですが、大人のご飯と一緒に炊飯器で炊くことが多かったです。

 

初期は特に1回あたりの量がすくないので

陶器の湯飲みに

お米  大さじ1

水 150ml

入れて炊飯器で炊くことが多かったです。

10倍がゆなのでお米の10倍量の水が入ってればok!

 

出来上がったものをブレンダーでなめらかにして完成!

 

 

 

裏ごし

これも離乳食本によく出てくるけど、なんのことかわからなかった用語です。

食材をなめらかにするためにするものなんですね。少し繊維の残るものは裏ごしした方が食べやすいようです。

これはとてもめんどくさかったので本当に初期の頃しかやりませんでした

用意するのはこれだけ!

茶こし

スプーン

茹でて柔らかくした野菜

 

野菜を茶こしにいれてスプーンで潰すだけ!

 

 

1さじ

何をもって1さじというのか…

わたしは離乳食講座で教えてもらったところでしたが、当時Twitterでは

小さじ1だと思ってたよー!

とか

大さじ1もあげちゃってたけど大丈夫かな…?

とか言ってる人をよく見ました!

 

わかる。わかる。間違えますよね…

 

赤ちゃんに離乳食を食べさせるスプーンありますよね。あれで1すくいで1さじみたいです。

 

いろいろ経験しましたが、ざっくりでいいんです。

食べる子もいれば食べない子もいるので。

気をつけるべきところはしっかり気をつけてやっていきましょう!

 

 

それではまた✴︎✴︎