Hare blog

調べても調べてもすぐ忘れる… 育児・妊娠・出産関連の情報をまとめています 1000本以上の医学文献を読んできたので文献情報も付け加えながら…

【グランピング準備編】幼児2人連れて行ってきました!

こんにちは!ハレです☀️

 

今回は子連れグランピング準備編です🏕

 

f:id:akinonioi:20201021141928j:image

 

with コロナというワードが使われていますね。そんな中ますます人気・注目を集めているグランピング。

 

子連れでも楽しめそう!と思い行ってきました。残念ながら当日は雨でしたが結論として子供2人とても楽しめていたと思います。

 

準備

グランピングの一番の特徴は準備片付け不要でほぼ手ぶらでいける!という点ですね。

それでも幼児が2人もいるとかなりの荷物になりました。

①衣類
  • 洋服1セット
  • パジャマ
  • おむつ
  • 上着(雨の心配や気温の変化もあるので2種類ほどあると便利かもしれません。わたしはこのタイプのものを持って行きました。)
  • ブランケット
  • プレイウェア(下の子はまだどこにでも座ってしまうためこんな感じのものを着させていました!)

 

②食事関係
  • 水筒
  • おやつ
  • 紙皿、紙コップ

グランピング施設で食器は用意してもらってるし…と思って持っていかなかったのですが、紙皿なしではとても不便でした。

幸いにも車に積んでる非常用バッグの中に入っていたので大活躍しました!

  • 子供用カトラリー

 

③お世話グッズ
  • 歯磨きセット

我が家では1歳半を過ぎた頃から歯医者さんで勧められたこれを使用しています。


 

6歳まではバナナ味が推奨されています。

 

  • タオル(今回お伺いしたところは入浴施設で貸し出してくれましたが、入浴以外にも使う機会が多かったので何枚か持っていくことをお勧めします)
  • おしりふき(おしりふきとしては全くつかいませんでしたが、もうこれは日頃から必須品ですよね。特にバーベキューでは大活躍でした)
④おもちゃ等

こども達はテントがあるだけ、外でご飯を作って食べるだけで大満足だったのでとくにおもちゃは必要なかったです!あるものを活用して遊んでいました。

お砂場グッズはおままごとに見立てて使っていたのであるといいかもしれません。

 

足りなかったもの

普段からあまり服が汚れるような遊びはしないので油断していました。

洋服が全然足りませんでした。

汚れる可能性や、キャンプ場は気温が読みづらいこともあり寒さに対応しなければならないこともあるので荷物にはなりますが多めに持っていくことをお勧めします。

 

遊んで汚れる(特に雨上がりに遊んだので濡れてしまって大変でした)

食べて汚れる(大人用の椅子に座るので食べづらくてこぼしてしまいます)

夜、明け方がめちゃくちゃ寒い!(わたしのブランケット、ストールをフル動員してしのぎました)

 

あると意外と助かるもの

紙皿、紙コップ

レジャーシート

→雨の時は靴を外に置いておけないので、テント入ってすぐのところにレジャーシートを敷いておいて靴脱ぎ場にしました。

雨でない場合も子供たちが靴を履くスペース用にテント入り口に敷いておくのがおすすめです!

我が家はこのレジャーシートを使っています。


 

 

厚手で水、汚れにも強いのでいろんな場所で活躍します!

 

次回『本番!グランピング編』へ続きます!

 

それではまた✴︎✴︎