3人目妊娠にして初めて知った「R先生」という存在。
とても興味があったので、動画にて性別判定依頼をしてみました。
お急ぎの方はポイントだけどうぞ!
R先生=ベビーナブを用いて性別判定をメールにて実施している産婦人科医
ベビーナブ=早くて10~11週から性別判定可能な突起のこと
判定料金=写真は2000円 動画は5000円 (完全確定後に判定が覆った場合のみ返金可能)
R先生ってどんな人?
ベビーナブをみて性別判定をして頂ける、産婦人科の医師です。
北海道にある帯広厚生病院にて診療部長兼総合周産期母子医療センター長をされています。
もともとはネットの掲示板にて性別判定を行っていたようですが、現在は有料となっておりメールにてエコー写真やエコー動画を送ることで判定を依頼できます。
ベビーナブってなに?
ベビーナブ(Baby Nub) =赤ちゃんの突起
欧米で広まっている性別判定方法です。
一般的には16週ごろから外性器がエコーでも確認できるようになってくるため、性別判定は安定期に入った5ヶ月ごろから診察中に行われることが多いです。
ベビーナブを用いた性別判定法は、この外性器のもととなる突起の角度を用いて判定するものです。
従って外性器が見えやすくなる16週よりも前、早ければ10〜11週で性別判定が可能になります。
依頼の流れ
依頼メールを送る
R先生のメールアドレス(rrrrrr4756@yahoo.co.jp)
に性別判定依頼のご依頼メールを送ります。
すると、振込先や注意事項、動画送信方法等が記載されたテンプレートが送信されてきます。
振込を実施
メールに記載されている振込先に料金を振り込みます。
写真判定:2000円
動画判定:5000円
振込完了が確認できるものの写真を撮っておきます。
エコー写真または動画をメールにて送信する
振込完了が確認できる写真と併せて、依頼したい写真または動画を送信します。
返信がもらえる
私の場合は動画送信から6時間でお返事をいただくことができました。
1回目の判定依頼を11w時点のエコー動画でお願いしました。
以下のような返信が届きました。
エコー動画が少し荒かったようでなんとも判定がつきにくい結果でした。
2回目以降の判定結果については別記事を参照ください
1度振込をすれば、確定の返信が頂けるまでは何度でも判定依頼が可能です。
その際にはメールの件名に「動画判定料送付済み」と記載します。
完全確定後のポイント
完全確定後のポイントとして以下が記載されていました。
・完全確定、確認不要と返信した後に再判定依頼で覆った場合にのみ返金します。
・なかなか確定しないことを理由に返金を求めたくなるような人は最初から依頼しないでください。
・完全確定、確認不要の返信後の再判定依頼は主治医が私と逆の判定をした場合に限ってください。
まとめ
本記事では1回目の判定結果のみ記載しています。
2回目以降の結果については別記事にて追記していますのでそちらを参照ください。
ベビーナブという言葉自体初めて知りましたが、まだ日本ではあまり認知されていないようですね。新しく文献等がでてきたらまた紹介させてもらいます