- 性別判定に興味がある方
- R先生について知りたい方
- ベビーナブを知りたい方
- R先生への依頼を悩まれている方
R先生について
R先生への性別判定依頼方法
1回目の判定結果
などを知りたい方はこちらの記事を参照ください
2回目の結果(16週)
1回目で確定がでなかったため、16週(5ヶ月)で再度判定依頼を出しました。
ちなみに、確定診断がでるまでは何度でも判定依頼が可能です。
その際は以下のような文面をメール本文に記載しましょう。
メールの件名に以下を記載
【動画判定料送付済み】
メール本文に以下を記載
名前:○○ ○○
メールアドレス:○○○○@○○.ne.jp
R先生の判定結果は以下の通りでした!
またもや持ち越し……!
ここまでくると、次回の検診では普通に性別がわかりそうですが…
3回目の結果(20週:確定判定)
20週(6ヶ月)での検診データを送り判定を依頼しました。
この時の産婦人科検診で胎児スクリーニングを行なっており、エコー上で性別がしっかりわかる状態でした。
準備中:胎児スクリーニングについて
そのため医師より判定を受けている旨を以下のような文面で伝えた上で、判定を依頼しました。
本日産院より男児確定の判定を頂きました。
ご確認の上判定頂ければ幸いです。
以下がR先生より頂いた返信文面となります。
思っていたよりもあっさり確定となりましたが、計3回で確定となりました!
ベビーナブでの早期判定…とまでは行きませんでした。
確定判定後について
確定判定後は以下のケースのみ再判定を依頼できます。
確定判定後、主治医がR先生とは逆の判定をした場合のみ
依頼してから返信までの平均時間について
R先生は実際に診療に携わっておられる先生のため、多忙でなかなか返信が頂けないこともあるかと思います。
幸い今回の3回はどの依頼も24時間以内に返信を頂くことができました。
返信までに要した時間は以下の通りです。
1回目 1時間40分
2回目 22時間
3回目 6時間
希望した性別とは違いましたが、簡単に行った産み分け方法も別記事にて記載してます。
よければそちらもご覧ください。
準備中:実践した産み分け方法について!
性別も確定してすっきり!両方の性別の子育てを経験してみたかったなぁと思うこともありますが、久しぶりの赤ちゃんのかわいさに日々癒されています。