Hare blog

調べても調べてもすぐ忘れる… 育児・妊娠・出産関連の情報をまとめています 1000本以上の医学文献を読んできたので文献情報も付け加えながら…

【離乳食・幼児食】正しい座り方とおすすめのキッズチェア

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています



 

 

 

 

 

このブログでは医療情報を中心に育児に役立つ情報をまとめています
Twitter・インスタグラムでも情報をお伝えしています
Twitter:@hare_ohisama 
インスタグラム:hare_ikuji



育児に関する情報はこちら
妊娠・出産に関する情報はこちら
医療に関する情報はこちら

 

 

 

 

 

この記事では足を地面につけて食事をすることででてくる影響と、おすすめのキッズチェアを紹介しています。

 

 

 

 

なぜ足を地面につけて食事をするべきなのか

 

保育園等でのお昼ごはんの時間

椅子に座って食べさせる際には足が地面につくように工夫をされている保育園が多いと聞きます。

いろんな身長の子供がいる保育園では、小さい子の椅子の調節が難しいことが多々あります。

 

そのような場合でも、足元に雑誌を固めて土台にしたものや、クッション等で足が接地するような工夫がとられています。

 

 

なぜ足をつけた姿勢で食事をとることが推奨されているのでしょうか。

 

 

足が床に接地していることが大切な理由

 

足が床に接地していることの重要性をみた文献を紹介します。

 

この文献内では、足裏が地面と接地していることが、食事の際に物を飲み込むのに必要な筋肉の働きに影響を与えることが示唆されています。

 

(文献引用:Clin Exp Dent Res. 2019 Jul 9;5(5):505-512. doi: 10.1002/cre2.216. eCollection 2019 Oct.
Sole-ground contact and sitting leg position influence suprahyoid and sternocleidomastoid muscle activity during swallowing of liquids

Yuta Uesugi 1, Yoshiaki Ihara 1, Ken Yuasa 1, Koji Takahashi 1)

 

文献情報

◇どんな内容?
食事の際の足の地面との接触状態が飲み込みに影響するかを調べたもの


◇方法
①膝を90℃曲げて足裏を接地させた群
②膝を135℃曲げて足裏を接地させた群
③足裏を接地させない群

の3群にわけて比較した文献
嚥下中の舌の筋肉を機械を用いて評価したもの。


◇結果
足裏の地面との接地状態は、飲み込み動作に関連する筋肉の動きに影響をもたらしており接地させない群と比較して有意差が確認された。

 

足裏をつけてしっかりと踏ん張る姿勢がとれることが大切なのですね。

 

 

 

 

 

 

おすすめのキッズチェア

 

 

STOKKE トリップトラップ

我が家でも愛用中のキッズチェアです。

カラーが豊富なので、兄弟がいる場合でも1人1人好きな色が選べるのが嬉しいですね。

 

 

別売りで同色のベビーセットも売っているので、長く使用できます。

 

 

また座面の高さ・足板の高さもそれぞれ調整できるため、お子さんの成長に合わせてサイズを変えて使用できます。

 

足板の高さをしっかりあわせてあげることで、しっかりと踏ん張って食事をとることができます。

 

 

moji YIPPY

 

YIPPY NOVELはホワイトオーク材を使用した、木のぬくもりあふれる商品でインテリアにもなじみますね。

北欧な感じがめちゃくちゃかわいいです

 

別売りでベビーチェアやフードトレイ・専用のクッションなども販売しています。

 

 

販売元HP→【moji】

 

 

 

 

おでかけにおすすめチェアベルト

コンパクトに持ち運ぶことができて、お店の椅子に装着することでお子さんが安心して座ることができます。

洗濯機で丸洗いできるので、汚れを気にせず食事ができます。

(ひとりで座れるようになってからお使いください)