こんにちは!ハレです☀️
今回は乳児のパスポート写真の撮り方についてです。実際にわたしが出してNGとなってしまった例も載せていますのでぜひ参考にしてみてください!
子供が生後5ヶ月のときに急遽飛行機に乗って海外に行くことになりました。
生後5ヶ月の子を連れて飛行機に乗るということにはもう心配しかなかったです。
結果的に授乳ケープさえあれば何も問題なく乗ることができました。
私はこの授乳ケープを使い続けましたが本当によかったです!名入れできるのも嬉しいので出産祝いにもあげたりしました!
|
さて、準備するにあたって困ったのがパスポートの申請です。
生後5ヶ月の子ももちろんですがパスポートが必要なんですよね。
申請や受け取りは子供も連れて行くの?
申請は親がかわりに行うことができますが、受け取りには必ず本人が行く必要があります。
大変ですがお子さんを連れて行くのを忘れないようにしましょう!
(外務省 パスポートQ&A)
乳児のパスポート写真の撮り方は?
外務省のホームページでは座れない場合は無地で淡い色のシーツに寝かせた状態で上から撮影してもいいとされています。
(引用:外務省旅館課 https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000149961.pdf)
ちなみにこのとき1番困ったのが影が入ってしまうことでした。真上から影が入らないように写真を撮るって難しいですよね。
このアプリが使える!
あと気をつけなくてはいけないのが写真に対する顔のサイズです。
このように結構細かく規定されているんですね。
なので私はこのアプリを使いました!
リクルート社が出しているとのことなので、就活や転職活動のときにこれを活用される人が多いのかもしれませんね。
このアプリなら顔のサイズもガイドに従えばいいし、撮ったあともコンビニでプリントアウトできてかなり安く済みました。
出来上がりはこんな感じです!
NGとなった写真
プリントアウトしたものや必要書類を持ち、いざパスポートセンターに向かうと、思いもよらないことを言われました…
『上の余白が足りません』
もうね、意味がわからなかったです。
完璧な写真のはずなのに…。
規定にもあるように頭頂から写真のはじまで2〜6cmの余白がないといけないんです。
一見、ありますよね?
でもこの写真よく見ると…
いや…えぇ…だめなの?
このあるかないかもわからないぐらいの髪の毛が???
近くの写真屋さんで撮り直すことをお勧めされましたが、聞くと2500円ほどかかるそう。
実際のパスポート写真
なんとかならないかと携帯を見ていると、履歴書カメラで編集前の元データが残ってました!
これを再度履歴書カメラアプリに取り込み、コンビニで印刷し直すことで無事申請ができました。
こんな数本の髪の毛も頭頂と見なしてくれるのですね。びっくりでした!
ただこんなミスがあってもすぐにやり直せるのもアプリのいいところだなぁと思いました。
無事受け取り海外に行くことができました。その時の準備グッズ等はまた別記事でまとめようと思います。
このパスポート5年間有効ですが、5年後に使っても本人かどうかわからないんじゃないかな…と思っているところです。
それではまた✴︎✴︎