赤ちゃんが生まれてから、妊娠中の書類、出産に関する手続き、育児グッズの案内、健診の資料、さらには育休や保育園の書類まで……保護者の方が管理するものは本当にたくさんありますよね。「あれ?6ヶ月健診の受診票ってどこにいったっけ?」と戸惑うのも無理はありません。
今回は、練馬区で6ヶ月健診の受診票が見つからないときの確認ポイントや相談先について、わかりやすくまとめました。
目次
6ヶ月健診の受診票は、4ヶ月健診時に配布される!
練馬区では、6ヶ月健診の受診票と案内は「3〜4ヶ月健診のとき」に配られる封筒に同封されています。健診会場でもらった封筒の中に入っている可能性が高いので、まずはもう一度確認してみましょう。
6ヶ月健診の対象となる赤ちゃんは?
6ヶ月健診の対象は、
「生後6か月になる日から8か月になる前日まで」の赤ちゃんです。
6ヶ月検診では以下のチェックを医療機関で行います。
- 身体測定
- 診察
- 保健指導
医療機関によって、予約が必要な場合や、通常の診察時間とは異なる場合もあるので、事前に医療機関に問い合わせるようにしましょう。
受診票が探しても見つからない!そんなときは?
どうしても受診票が見つからない場合は、お住まいの地域の保健相談所に相談しましょう。
再発行など、必要な対応を案内してもらえます。
まとめ
6ヶ月健診は赤ちゃんの健康をチェックする大切な機会です。受診票がなくても、焦らずにまずは封筒の中を探してみてください。それでも見つからない場合は、保健相談所が頼りになりますよ。
赤ちゃんとママが安心して健診を受けられるよう、この記事が少しでもお役に立てればうれしいです。