MENU

【保存版】親子で楽しめる!練馬区の赤ちゃん向けブランコのある公園まとめ

練馬区には赤ちゃん向けのブランコが設置された公園がいくつかあります。

ブランコが大好きな赤ちゃんがゆらゆらと揺れているその姿はとても楽しそうで、見ているだけでもその可愛さに癒されますね。しかし、赤ちゃんも乗れるような「ガードのついたブランコ」が設置されている公園はなかなか見つからないですよね。

今回は練馬区にある幼児向けブランコが設置されている公園をまとめました。
「ほかにここの公園にもあるよ!」とご存じの方がいれば、インスタグラム(@asobiba_nerima)、X(旧Twitter:@nerima_asobiba)でお知らせください。内容を更新させていただきます。

目次

幼児向けブランコが設置されている公園まとめ

都立石神井公園

石神井公園駅から徒歩7分の位置にある石神井公園は、多種多様な遊具があることはもちろん、どんぐり拾いやザリガニ釣りなど自然に触れた遊びができる公園です。

石神井池や三宝寺池がありボート遊びも楽しむことができます。周辺の保育園児、幼稚園児の定番の遠足スポットですね。

休みの日には家族でレジャーシートを敷いてピクニックを楽しむ家族がたくさんいます。

都立光が丘公園

光が丘駅から徒歩8分の位置にある都立公園です。練馬区内で最大の面積を持つ公園で、1日中遊んで過ごすことができます。

都内全体でみてもここまでの規模の公園はなかなかないのではないでしょうか。

フリマや などのイベントも数多く開催されており、夏には夏祭りも開催されます。

たけした公園

四季の香公園

都立練馬城址公園

令和5年に、「としまえん」の跡地に作られた公園です。インクルーシブと呼ばれる遊具が多く設置されており、多くの方が楽しめるよう工夫が凝らされている公園です。

インクルーシブ遊具とは

身体的、精神的、発達的な障害がある子どもたちも含めて、すべての子どもが安全に、平等に遊べるように設計された遊具や設備のことです。これらの遊具は、障害の有無に関係なく、誰もが楽しめるよう配慮されています。

大泉学園町希望が丘公園

令和3年に新しく増設された公園です。遊戯広場と呼ばれる箇所に幼児向けブランコが設置されています。ほかにも

【一目でわかる】幼児向けブランコのある公園 一覧表

特徴最寄り駅住所
都立石神井公園緑豊かな大型公園で、自然と触れ合いながら遊べる。赤ちゃん用のブランコや遊具が充実。西武池袋線 石神井公園駅 徒歩7分石神井台1丁目26番1号
都立光が丘公園広大な都立公園で、ファミリー向けの設備が整い、赤ちゃん用ブランコや幼児向け遊具も豊富。
バーベキュー広場も併設。
都営大江戸線 光が丘駅 徒歩8分
東武東上線/東京メトロ副都心線地下鉄 成増駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線 地下鉄成増駅 徒歩15分
光が丘4丁目1番1号
たけした公園関町南2-7-37
四季の香公園都営大江戸線 光が丘駅光が丘6-2-1
都立練馬城址公園令和5年5月1日に遊園地「としまえん」跡地を活用して、新しくできた都立公園。西武池袋線 練馬駅都営大江戸線「豊島園」徒歩2分「練馬春日町」徒歩9分
西武豊島線「豊島園」徒歩2分
春日町1丁目1番32号
大泉学園町希望が丘公園令和3年に新しく解説された公園。遊戯広場に幼児向けブランコが設置されています。大泉学園町九丁目1番2号
わかみや公園高松1-40-1

「こんな情報あったらいいな」そんな時はご連絡ください!

このサイトでは、練馬区で子育てを頑張る保護者に向けた情報を発信しています。

「こんな情報あったらいいな」

「これって練馬区の制度にあるのかな」

そんな疑問を解決して、子育てのしやすい環境を整えるサイトです。

ご意見・ご要望はインスタグラム(@asobiba_nerima)、X(旧Twitter:@nerima_asobiba)または以下のお問い合わせフォームからご連絡ください。

お問い合わせはこちらからどうぞ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

練馬区で子育て中
練馬区がもっと子育てしやすい街になるよう、日々散策中です

コメント

コメントする

目次