1.フッ素の推奨濃度が2023年に改定:500PPmF→1000PPmFに
2023年に以下4つの学会による合同提言が発表されました。
一般社団法人 日本口腔衛生学会
公益社団法人 日本小児歯科学会
特定非営利活動法人 日本歯科保存学会
一般社団法人 日本老年歯科医学会
この4つの学会から発表された内容のポイントは大きく3つです。
以前までの推奨量と比べ、変化があったのは6歳までの乳幼児です。
これまで、6歳までは500ppmF程度の量が推奨されていました。
ライオンから発売されているCheck-upジェルはフッ素濃度が3つに分かれています。
1番少ない量のフッ素含有歯磨剤は500ppmFですが、改訂前の推奨量を反映したものと思われます。
今回の改定により、歯が生えてすぐから1000PPmF程度の濃度が推奨されるようになっています。
2.幼児でも使えるおすすめのフッ素入り歯磨き粉はCheck-upジェル!
ライオンが発売しているCheck-up ジェルでは3種類の濃度が発売されています。
歯医者さんでも取り扱っているところが多いです。
ライオンの公式サイトにて1歳から5歳の子はバナナ味のCheck-upジェルが推奨されていますが、バナナ味のCheck-upジェルは含有されているフッ素量が500ppmFとなり、改定前の推奨量になっていることがわかります。
3.提言書に記載された、歯磨きをする際の注意点について
今回の提言書の中にも写真付きで記載されていましたが、5歳までは使用する量もかなり少ないのが印象的ですね。
3歳~5歳であっても子どもが歯ブラシに適切な量をつけられない場合は保護者が歯磨剤を出すよう記載がされています。
詳細は日本小児歯科学会HPを参照ください。
歯磨きの仕方のポイント
どの年齢であっても1日2回の歯磨きが推奨されています。
朝晩でしっかりと磨く習慣をつけたいですね。
うがいのポイントとして、3歳以降で歯ブラシ後にうがいをする場合は少量の水で1回のみを推奨するとされています。
子どもは遊び半分で何度もうがいをしてしまうこともありますが、なるべく少ない量で1回のみにとどめるのが理想のようです。
WHOでは6歳未満にフッ素推奨しないって聞くけど・・・?
4つの学会の合同提言により子供のフッ素推奨量が改定となりました。適切な量を守ってお子さんの歯のケア頑張りましょう!
4. 歯磨きを始めるタイミングは?
歯磨きを始めるタイミングについて
いきなり歯磨きを始めるのではなく、ガーゼなどを用いて口の中に物が入ることに慣らしながら練習していきます。
始めるタイミングとしては、乳歯が生え始めたら無理のない範囲で少しずつ行います。
慣れてきたら保護者が歯ブラシを使って歯磨きをしてあげ
5. フッ素は「危険」というのは本当?!:アメリカでは6歳未満は非推奨?
フッ素は適切に使用される限り安全です。歯科医院で使用されるフッ素は、安全基準に適合しており、心配する必要はありません。
一方で、米国歯科医師連盟(ADA)が「6歳未満の子どもに勧められない」と指摘しているとされています。
アメリカをはじめとする世界61か国ではフロリデーションというものが行われています。
フロリデーションを簡単に説明すると水道水にフッ素を添加することで多数の人に虫歯予防を行おうとするものです。
つまり日常生活の中でフッ素を摂取する機会が頻繁にあるということですね。
従ってADAの出している見解というのはフロリデーションを行っていて過剰摂取の可能性が考えられる地域でのみあてはまるのではないかと思います。
現時点で、日本はフロリデーションを行っていません。
6.まとめ
今回の改定では、月齢の低い乳幼児であっても1000ppFmのフッ素入り歯磨剤が推奨となりました。
歯ブラシの先にほんの少しつける程度なので、適切な量を使ってしっかり虫歯0を目指しましょう!